先日、2023年の夏のイベントの後段作戦
「反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦」が実装されました。
今回は、以下を難易度甲で攻略した件です。
E5:大西洋/イギリス海峡沖(大西洋の壁)
第一ゲージ
関連記事
【記事一覧:艦これプレイ日記・アニメ感想】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/kancolle
【艦これ】感想&レポート:カレー機関 4th Sequence
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2020-08-07
記録【艦これ】2023/04/23:艦これ10周年!
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-04-23
【艦これプレイ日記】2023/08/08:夏イベ直前の近況報告
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-08
【2023夏イベ前段】船団護衛!輸送航路防衛線
E1-1(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-10)
E1-2(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-13)
E2-1(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-14)
E2-2(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-15)
E3-1(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-16-1)
E3-2(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-17)
E3-3(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-18)
E4-1(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-20)
E4-2(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-21)
E4-3(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-22)
朝日掘り(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-25)
Salmon掘り(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-27)夏イベの後段作戦「反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦」を
今回から攻略していきます。
この記事を書いている今(8/28)は、
後段作戦のE5~E6海域のみが実装されています。
ここまで来れば、E7海域以降の解放を待って
お札の状況を全て理解してから進めた方が安全ですが、
運営さんの予定が大幅に狂ってしまったらしく
そのE7以降を遊べるのがいつになるかが不明のため、
支障が無いところまでは進めることにしました。
今回のE5は「大西洋の壁」です。
日本近海に迫っていた深海勢の撃退に成功したので、
我が艦隊は遥か西に大遠征することとなりました。
難易度選択では、迷わず甲作戦を選びました。
今回も、ボスマス出現ギミックから始めました。
最初から見えるルートの行き止まりを叩いていきました。
・GマスでS勝利
・HマスでS勝利
・JマスでS勝利
・L1マスでA勝利以上を二回
・L2マスでA勝利以上を二回
道中がとにかく大変でした……。
まずCマスの空襲で反跳爆撃に遭った後、
Dマスで斜め陣形のフラソに襲われます。
L1とL2マスを攻略する際に通るIマスでは
軽空母のフラヌが脅威となっていて、
キラ付け済みの艦娘でも
容赦なく一発で大破させられた時もありました。
L1・L2マスでは、敵として新たな砲台が登場しました。
見た目が気持ち悪い上に、強くて硬いので、
私の艦隊がA勝利を取るのはかなりギリギリでした。
私は道中支援を出さなかったのですが、
キラ付けの手間がかかっても出した方が楽だと思います。
本隊の艦娘へのキラ付けは、効果が目に見えた
(明らかに艦娘の攻撃回避が上がる)のでお勧めですし、
ダメコンや女神の使用も良いかもしれません。
L1・L2攻略時の編成と装備の画像を貼っておきます。
遊撃部隊*七隻:「欧州遠征先遣隊」札
ビスマルクさんは、
解体するか否かで迷っていた一桁練度の彼女を、
演習で少し育成してから使いました。
駆逐艦は、大発搭載可能な「改」の艦娘
(改二が来ていない艦娘)から選びました。
新しい砲台に何が効くのかが不明でしたので、
駆逐艦にはホニ車(特大発動艇+一式砲戦車)と
八九式戦車とWGの組み合わせで積みました。
駆逐艦が五隻必要だった時は、
夕暮ちゃんを起用しました。
潜水幼女と戦うH・G・Jの各マスでは、
夕暮れちゃんのようにソナーを積んだ上で対潜値を100以上にして
先制対潜攻撃をさせていました。
上のギミックを全て終えると、
第一ゲージのボスマスであるOマスが出現します。
ここは、ギミックとは別の新たな艦娘による
連合艦隊での出撃が求められます。
(空母機動部隊でも水上打撃部隊でも可)
私は前者で編成を組みました。
ボスマスにいたのは、港湾夏姫Ⅱさんでした。
バカンスをお楽しみ中の美人さんです。
このグラも素敵ですよね。
大好きです。
ギミック攻略で難儀したIマスを
ゲージ攻略でも必ず通過するため、
軽空母のフラヌには散々やられましたが、
道中がそこを含めて二戦しかないので
ギミックよりは気持ちが楽でした。
ゲージ削り時のボス戦は、決戦支援無しでも楽勝でした。
敵が輪形陣で出てくるので、
命中が低い大発艦はどうしてもミスが出てしまいますが、
許容範囲内でした。
道中撤退は何度もあったものの、
ボスマスに着ければ勝てるというのを繰り返して
ゲージを順調に削っていくと、
いよいよラスダン突入です。
最後はさすがに道中支援も決戦支援も出しました。
攻略本隊にも全隻に三重キラを付けて挑んだので、
こちらの被弾はほぼ無いという素晴らしい状態で
一発クリアできました!
ゲージ攻略時の編成と装備です。
連合艦隊 空母機動部隊:「イギリス連絡部隊」札
ルート:I(水上)→M(水上)→O(対地*ボス)
【第一艦隊】
戦艦二隻+正規空母二隻+重巡+軽巡
(Washington改・Гангут два・Ark Royal改・天城改・Atlanta改・Pola改)
[艦娘の起用について]
海外勢は全てサブ艦です。
第二艦隊の攻撃をなるべく対地に割きたかったので、
対空CI艦を第一艦隊に持ってくるために
今回はサブサブアトランタさんを使いました。
[装備について]
道中とボスマスで制空権確保が取れるように
艦戦と爆戦を空母に積んだだけでなく、
補助としてポーラさんに水戦を載せています。
削り一回目で、ポーラさんに装備を載せないまま
うっかり出撃したところ、
空母二隻の艦攻(流星改一航戦熟練)が死にました。
敵の陸上型対策として、
空母は対地可能な艦爆(爆戦)を積んでいます。
道中があまりに辛かったので、
ポーラさんに積んだ煙幕をIマスで使用していました。
【第二艦隊】
重巡+軽巡(大発搭載艦)+駆逐四隻(大発搭載艦)
龍田改二・高雄改・山城改二丁・早潮改二・浦波改二・磯波改二
[艦娘の起用について]
港湾夏姫さんには三式弾が効かず、
強いて挙げればカミ車(特二式内火艇)が有効だそうで、
今回はそれを装備できる艦娘を選びました。
ここで結果的に改二の子ばかりを使うので、
前のギミックでは改の子を敢えて使った次第です。
[装備について]
上記の理由から当初はカミ車を載せる予定でしたが、
随伴艦の新砲台が通常の砲台と同じ特性であれば、
ホニ車や段ボール、士魂隊をぶつけておけば良いようなので、
大発艦の装備は「秋月砲二本とホニ車」
もしくは「秋月砲二本と士魂隊」にしました。
第一艦隊のポーラさんと同じく
重巡の高雄さんには積むものがなかったので、
効かないと分かっていながらも三式弾を積みました。
第一ゲージの破壊により、
新たなマスと第二ゲージが登場しました。
次は輸送ゲージの攻略です!
まだ情報をちゃんと集められていないのですが、
ここの攻略組で次も頑張るとのことです。
道中で辛かったIマスも再び踏むそうなので、
また大破撤退させられるのか……と気持ちが重くなりますが、
めげずに頑張りたいと思います。
続きはこちら。
【艦これ2023夏イベ】反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦:E5-2*甲攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-29
予想していたよりずっと楽に済みました。