現在、2023年の早春/春イベント
「絶対防衛線!『小笠原兵団』救援」が開催中です。
今回は、以下の海域のゲージを難易度甲で攻略した件について記します。
E4:小笠原諸島航路/父島沖
(伊号輸送作戦)
第一ゲージ*輸送

関連記事
【記事一覧:艦これプレイ日記・アニメ感想】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/kancolle
【艦これ】感想&レポート:カレー機関 4th Sequence
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2020-08-07
【艦これ2022夏/初秋イベ】大規模反攻上陸!トーチ作戦!:結果と感想
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-10-14
【アニメ二期「いつかあの海で」感想】
Episode1:出撃の日
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-11-05
Episode2:海峡へ
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-11-11
Episode3:海峡夜戦
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-11-18
Episode4:佐世保
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-12-20
Episode5:二水戦
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-12-23
Episode6:暗雲
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-01-21-2
【ツイッター】
https://twitter.com/sa9raribbon
【艦これ2023早春/春イベ】絶対防衛線!「小笠原兵団」救援
早春イベ直前の近況報告(2023/02/28)
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-01
E1-1*甲攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-05-1
E1-2*甲攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-06
E2-1*乙攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-07-1
E2-2*乙攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-08
E2-3*乙攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-10
E3-1*甲攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-12
誤札をやらかしました
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-13
E3-2*甲攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-16
E3-3*甲攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-19このE4から早春イベの後段作戦となります。
E3-3の攻略中に最終海域(E6)もようやく解放され、
お札の全容が見えるようになりました。
後段作戦海域は複数の札による混合部隊での攻略が多く、
前段の海域で札を付けた艦娘も編制に組み込むことが可能のようで、
既に誤札をやらかした私には有難いです。
海域解放が小出しにされた影響で
今回はこれまでに増して先行攻略勢さんが少なく、
多くの提督さんが出撃を見合わせていたからか、
この記事を書いている段階(3/23)では
後段海域の攻略情報はまだ少ない気がします。
いつも以上に手探り感が強いですが、
頑張って進めていきます!
E4攻略開始時に登場する大淀さんの黒板です。

攻略では、以下のサイトさんのお世話になっています。
【ぜかましねっと艦これ!】
https://zekamashi.net/
【艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*】
https://wikiwiki.jp/kancolle/
【制空権シミュレータ v2】
https://noro6.github.io/kc-web/#/
【明石の改修工廠早見表】
https://akashi-list.me/
いつもありがとうございます!
難易度は甲作戦を選びました。
E4-1は輸送ゲージでした。
ボスマスが見当たらないので、まずはその出現ギミックから開始。
今回は、E1攻略組の「横須賀防備戦隊」札の艦娘が
使用可能だそうです。
また、ここで新たに使う艦娘には「伊号作戦部隊」札が付くとのこと。
つまり「横須賀防備戦隊」と「伊号作戦部隊」のどちらかのみの攻略が
可能ですし、
この二つの札の艦娘を交ぜた艦隊での攻略も可能となります。
Twitterや攻略配信などをぼんやりと見ていた中では、
このE4攻略は後段とは思えないほど易しいという印象がありました。
ならば、育成中だったり普段はあまり起用しない艦を使ったりした
E1の「横須賀防備戦隊」札の艦娘を積極的に使おう!と思い、
彼女らに有明ちゃん(大発搭載可能)を加える形で編制し、
出撃しました。
第三艦隊の遊撃部隊(七隻出撃)にて
・Jマス(空襲マス)で航空優勢以上を二回達成
・KマスでのS勝利を二回達成

基地航空隊を使ったので、どちらの達成も非常に楽でした。
上記のギミックを達成すると、
ボスマス(Oマス)を含めた新たなマスとルートが発生。
ギミックのKマス攻略時と同じ
軽1+駆逐5の編制でボスマスに行けるそうなので、
そのまま出撃しました。


編制と装備は、いつものように
上記「ぜかまし」さんの先行攻略記事を参考にしたのですが……
まず、記事に載っている例より私の艦隊は練度がかなり低いので、
記事のとおりに大発やドラム缶のみを積むとなると、
索敵不足によりボス前でNマスに逸れます。
電探を一つ増やしては出撃して試すのを何度も繰り返した後、
ようやくボスマス(Oマスに)着いたものの
基地航空隊の一部隊をBマス(潜水マス)の処理に当てているせいで、
A勝利どころかB勝利(輸送失敗)やD敗北で終わる羽目になりました。
これでは駄目なので、ドラム缶を減らして主砲を積みましたが、
攻撃が敵艦に当たらない、
当たってもろくにダメージを与えられない、
夜戦に入っても敵艦を落とせない
(A勝利では敵艦を四隻落とす必要があります)、
でもBマスの潜水艦が怖いので
基地航空隊の一つはこのままそこに当てたい……となった結果、
攻撃の手数と夜戦火力を増やすために、
軽巡の那珂ちゃんを外して、甲標的を積める阿武隈さんを投入。

思ったような効果は得られなかったものの、
これでなんとかA勝利で周回できるかなと思えるようになりました。
一回の輸送量(TP)は、
上のスクショのとおりA勝利時で63です。
少ない!
しかし、残り500ぐらいになった時に
道中で初風ちゃんがやたら被弾するようになり、
ボスマスに全く辿り着けなくなりました。
(装備スロットの余裕が無くて司令部を積めず、
道中で大破艦が出ても退避させられませんでした)
それがあまりに続いたのと、
やはり輸送量の少なさが気になったので、
初風ちゃんの代わりに大発を積める浦波ちゃんを使うことにしました。
また、ここまでずっとBマスとボスマスに分散させていた基地航空隊を、
二部隊ともボスマスに集中させることにしました。
(Bマスは警戒陣でひたすらお祈り)
すると、相変わらず被弾はそれなりにあるものの、
するっと道中を抜けられて、ボス戦でも楽にA勝利を取れました。

夜戦まで行けばS勝利を取れるようになり、
基地航空隊の攻撃が敵艦隊に上手く刺さった時は
昼であっさり終わりました。

輸送量(TP)は、A勝利で73、S勝利で105です。
まだまだ少ないですが、63だった以前よりマシですし、
何より道中もボス戦も戦闘で安定するようになったのが
精神的にも大きかったです。
少しの変更でこんなにも変わるのね!と、驚きました。
その結果、規定の量まで輸送を終えることができ、
第一ゲージの破壊となりました。

見直した後(浦波ちゃん入り)の編制と装備です。
遊撃部隊*七隻出撃:「横須賀防備戦隊」札+「伊号作戦部隊」札
軽巡+駆逐艦六隻
(Grecale改・峯雲改・Z3 zwei・阿武隈改二・照月改・浦波改二・有明改)

サブ艦ありのメイン艦使用:峯雲・Z3・浦波
メイン艦残しのサブ艦使用:グレカーレ・阿武隈・照月・有明
旗艦にキラキラが付くので、
当初は駆逐艦を入れ替えて旗艦ローテをしていましたが、
グレカーレちゃんの装備を魚水ドCI狙いに変えてからは
彼女を旗艦固定としました。

久し振りに狙いましたね……魚水ドCI。
ルンガイベ以来でしょうか。
とはいえ、このグレカーレちゃんは練度が低く、
ゲージ攻略中に被弾したのを機にようやく改にして、
近代化改装もまだ終えていない段階でしたので、
夜戦でカットインが出てもダメージはお察しの状態でした。
阿武隈さんの甲標的は、あまり敵に当たらなかったですし、
やっと当たってもカスダメレベルの低さだったので、
那珂ちゃんのままでも良かったかなと思っています。
(とはいえ、この先の攻略を踏まえると、
ここで阿武隈さんを使ったのは間違いではないはず)
道中支援については、
私のこの艦隊では出した方が良いとは思ったものの、
結局、出さずに終わりました。
その分、バケツの消費が半端なかったので、
資源資材の残量によっては出すべきだったかと思います
(支援を出せばバケツの消費を抑えられるけれど、
キラ付けの手間を要するのと、燃料と弾薬の消費が増える)。
道中支援を出すなら、
基地航空隊はやはり一部隊を東海積みにしてBマスに投げます。
変更後の基地航空隊の編制はこちら。

第一・第二共にボスマスに集中。
第三部隊は基地防空です。
制空権を喪失するので
試しに陸攻×4で突っ込んだ時もあったのですが、
ボーキの消費が大きかったのでこのようにしました。
上記のとおり、
当初は東海を積んだ一部隊をBマス(潜水マス)に送っていました。
そうすると被弾無しでBマスを抜けられますが、
やはりボスマスでのA勝利が厳しくなるので、
練度の高い艦娘さんを使用しているなら
そこは警戒陣とお祈りだけで抜ける方が良いと思います。
E3-3攻略完了時から使えるようになった第三航空部隊は、
いつものとおり「真田決死隊」という名前にしました。
真田と言えば、ご存知のとおり
「日ノ本一の兵(つわもの)」と呼ばれる真田幸村公でしょうが、
私の中では、彼個人というより
ゲーム「戦国無双 真田丸」の昌幸さんを主とする真田一族を思い浮かべて
名付けています。

https://dic.pixiv.net/a/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%B9%B8%28%E6%88%A6%E5%9B%BD%E7%84%A1%E5%8F%8C%29
「真田の戦、とくと味わえ」と言いながら
敵艦隊をこれでもかと圧倒してほしいです。
楽だと思って舐めてかかったところ、
意外に苦労させられました。
いつものように
ぜかましさんの編制・装備の例を劣化コピーするだけでは無理で、
自分であれこれと考える必要があり、大変でしたが、
昔はこうだったのを思い出して懐かしくなりました。
次の第二ゲージは、
同じ札の艦娘さんで戦力ゲージを攻略するようです。

現段階では戦力不足であるのは否めず、
また無駄に資源やバケツを消費してしまいそうですが、
そうして苦労するのもイベントの楽しみの一つと考えて
頑張っていきたいです。
続きはこちら。
【艦これ2023早春イベ】絶対防衛線!「小笠原兵団」救援:E4-2*甲攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-03-23






