「Ring Fit Adventure(リングフィット アドベンチャー)」による
トレーニングの記録です。
今回は、4週間目(7/8~14)について記します。
https://www.nintendo.co.jp/ring/
・体型の改善と健康の維持を目的とする
・基本的にアドベンチャーモードを遊ぶ(負荷は25)
・できるだけ毎日欠かさず行う
・一日の終わりにスクショを撮影する
・トレーニングは各項目(色:部位)を満遍なく行なうのを意識する
・当面は継続を最優先とし、無理をしない
以前の記事はこちら。
【リングフィット アドベンチャー*20220617~23】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-06-24-1
【リングフィット アドベンチャー*20220624~30】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-07-01-3
【リングフィット アドベンチャー*20220701~07】
https://himezakura.seesaa.net/article/2022-07-08-1.html四週間目です!
実は、三週間目の終わりから左足首に痛みを感じています。
日常生活には全く支障が無く、
普通に歩いたり走ったりできているのですが、
リングフィットで足踏みするのが辛い状況です。
なのでこの四週目は、
これまで進めてきたアドベンチャーモードをお休みし、
自分でトレーニングメニューを組むカスタムモードで
頑張ってみることにしました。
とりあえず、
やりたい運動とやるべきだろうと思っている運動を挙げた後で、
アドベンチャーモードでは選びにくい回復系の運動を加えて、
その間を適当な運動で繋ぐという感じにしました。
【セットA】
やるべきと思っている運動:プランク・バンザイスクワット
上記二つが辛いので、その後に楽な(やりたい)運動を入れました。
回復系のマエニプッシュも敢えて入れています。
【セットB】
やるべきと思っている運動:スクワット・マウンテンクライマー
大嫌いで苦手なマウンテンクライマーを入れました!
でも以前に初めてやった時は
たったの数回で息がゼーゼーと切れていたのに、
今回改めて挑戦してみたところ、
たった二十回ではあるものの、
最後まで苦もなく続けてやれました!
また、扇のポーズや折りたたむポーズについても、
好きなのにアドベンチャーモードでは回復系で選びにくいので、
ここで敢えて入れています。
【セットC】
やるべきと思っている運動:ワイドスクワット
セットA・Bで入れられなかったトレーニングを中心にして
組んでみました。
最後の立木のポーズは未だに苦手なので、
練習も兼ねて、最後の締めとして加えました。
お気付きかもしれませんが、
上記三つのセットにはそれぞれ違うスクワットを入れています。
スクワットは辛く、苦しいだけでなく、
たまに右膝に痛みを感じることもあるので、
進んでやりたくない運動なのですが、
だからこそ痛みが無い時は
回数を少な目にしてでも必ずやろうと決めました。
A・B・Cのセットを一回ずつこなすと、
実質の運動時間で合計三十分弱かかります。
これを、可能であれば一日三回(合計一時間半弱)行ないました。
それでは、7/8~14の記録です。
カスタムモードは一日まとめての記録が出ないようなので、
当初は運動を終える度にいちいちスクショを撮っていました。
でも、一日の終わりに敢えてアドベンチャーモードを始めて
(全くプレイしなくても)クールダウンを選べば、
モードの種類に関係なくその日に運動した合計の画面を出せると
ようやく気付き、
7/12からそうすることにしました。
なので、それにまだ気付けなかった7/8~11については
運動ログの画面を載せました。
7/13は都合で運動を全くしなかったので、記録がありません。
これまでの累計の記録はこちら。
カスタムモードで辛いトレーニングの後の休憩代わりに入れている
スワイショウとバンザイコシフリとロシアンツイストの数が、
必然的に増えています。
やっていて楽なのにウエストに効くだなんて、
本当に有難いトレーニングです。
最後の7/14に少しだけアドベンチャーモードを遊び、
その場で足踏みをして走ってみたところ、
まだ左足首に痛みが残っていると分かりました。
なので次週は、カスタムモードをメインにしつつ、
ちょっとだけアドベンチャーモードを遊ぶようにしようかと
予定しています。
カスタムモードについては、
一週ごとにメニューを少し変えるつもりでいます。
これからも継続して鍛えられるように、頑張ります!
続きはこちら。
【リングフィット アドベンチャー*20220715~19】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-07-24