今回はこちらについて記します。
・中禅寺湖
・華厳ノ滝
・日光田母沢御用邸記念公園
・神橋

関連記事
【日帰り旅行レポート&感想:日光2012】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2012-10-28
【日帰り旅行レポート&感想:日光2013】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2013-11-02
前回の記事はこちら。
【日光日帰り旅行2021秋:その1】
https://himezakura.seesaa.net/article/2021-11-06.html日光二荒山神社にお参りした後は、
そのまま湖畔を歩き、撮影ポイントを探しました。
紅葉は見ごろを迎えていたものの、
盛りまでもう一押しという感じでしたが、
それでも大変美しかったです。
【中禅寺湖】
http://www.nikko-kankou.org/spot/12/

少し上から撮影。

近くの展望台にも行きました。
背後にそびえる男体山の雄大さが素晴らしかったです。

ぬいぐるみやねんどろいどの撮影を終えた後は、
再び湖畔沿いの道をてくてく歩きました。
途中で通る大きな鳥居も美しかったです。

青天に赤が映えていました。
そうして着いたのが、
日光と言えばここ!という名所・華厳ノ滝です。
【華厳ノ滝】
http://www.nikko-kankou.org/spot/5/
http://kegon.jp/

こちらも大変混雑していました。
有料のエレベーターに乗れば、
滝をもっと間近で見ることができるので、
迫力を感じられます。
(今回は時間も無かったので乗りませんでした)
下りのバスの出発時間まで少し余裕があったので、
私はいつも近くの売店で購入しているカレーパンを食べました。
食べ始めてから、
「これ、全部食べられないんだよなぁ」と思い出し、
案の定、今回も三分の一を残しました。
バスに乗っていろは坂を下りました。
午後になると、ふもとに戻る客でこの道も必ず渋滞するので、
乗る前は少し不安でしたが、今回は大丈夫でした。
(馬返しを過ぎたところで混み始めました)
次に向かったのは、日光田母沢御用邸記念公園です。
テレビでの特集を何度も見ていたものの、
実際に行ったことが無かったので、
私のリクエストで寄ってもらいました。
【日光田母沢御用邸記念公園】
https://www.park-tochigi.com/tamozawa/

初めて訪れたここは……テレビで見た以上に素晴らしく、
感動しっぱなしでした。
午後三時頃に着いたので、他の見学者は少なく、
ほぼ貸し切り状態で見ることができたのも幸せでした。

館内もお庭も素晴らしい。
御玉突所(ビリヤード部屋)と謁見の間。

春になると、この窓から桜が見えるそうです。

二階の窓の一部は格子になっています。
少し距離を置いた状態でその窓を通して外を見ると、
額縁に入った絵を見ているような気分になれました。

大正天皇のお住まいなので、
建物もお庭も素晴らしいものであるのは当然なのですが、
この額縁風の窓や、桜が見える丸い窓のような、
敢えて窓を介することを意図して見せる工夫には、
細やかな気遣いを感じました。
素敵です。
その他の室内。

お部屋の天井照明も素敵でした。
上は大正天皇に関係するお部屋、
縁が赤い方は皇后のお部屋のものです。

このお屋敷は、大正天皇・皇后の他、
彼らに仕える者たちも住んでいたそうで、
南向きの部屋は前者に、北向きは後者にと
きっちり分けられていました。
後者の部屋も公開されていたので、私も見学しましたが、
特に写真を撮ろうとは思わないほど質素な作りでした。
館内を一通り見学した後は、お庭を歩きました。
建物の外観も、大変良かったです……!

私がゲームやアニメの「刀剣乱舞」が好きなこともあって、
「お金持ちの審神者(さにわ)が住む本丸だ!」と
思えてなりませんでした。

こちらは日光でもふもとになるので、
(海抜634メートルのところに建つ日光東照宮の近くで、
この高さは東京スカイツリーと同じです)
奥日光や中禅寺湖と比べると、紅葉はまだまだでしたが、
皇后ゆかりの紅葉はいち早く色づいていました。

紅葉の最盛期は更に美しくなるそうで、
次はそれを狙って来るのも良いなと思いました。

この日から一週間後ぐらいに来れば、
ここでの紅葉のタイミングがドンピシャだったようですが、
そうなると奥日光や中禅寺湖での紅葉が完全に終わっているので、
なかなか難しいです。
バスの時間が合わなかったので、
そのまま大谷川(だいやがわ)に沿って歩き、
日光東照宮がある方に向かうつもりでしたが、
もう午後五時近くだったのでお参りを諦めざるを得ず、
目的地を神橋(しんきょう)に変えました。
途中で、川の向こうの高台に建物があるのを発見!
おそらく金谷(かなや)ホテルだと思います。
(少し高い場所に建っているので)
【日光金谷ホテル】
https://www.kanayahotel.co.jp/nkh/

金谷ホテルは憧れです……!
一生に一度は泊まってみたいです。
十五分ほど歩いて神橋に到着。
こちらは、日光二荒山神社の建物です。
有料で橋の上を歩くこともできます。
【神橋】
http://www.nikko-kankou.org/spot/21/

そして、バスを待って駅に向かおうとしたのですが、
すぐ近くにラスク屋さんがあるとのことで、
友人のリクエストで立ち寄りました。
日光でのアイスホッケーが舞台のアニメ「プラオレ!」と
コラボ中だそうで、
店内には声優さんのサイン色紙やパネルがありました。
【NIKKO NASUのラスク屋さん】
https://ruskthe.com/
【プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~】
https://puraore.com/

ジェラートは友人が買ったものです。
そうして東武日光駅まで戻り、
最後にお土産を買って、日帰り旅行を終えました。
買うタイミングが無かったカステラを無事に買えて、
良かったです。
【日光カステラ本舗】
https://nikko-castella.jp/

【日光カステラ本舗の「家康公のおやつかすてら」】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2022-01-13
他に、自分用のお土産として
御用邸で色々と買っていました。
(御用邸チョコレート・ガトーショコラ・ハンカチ)

チョコレートは菊の御紋入りのものだったので、
恭しい気持ちで食べました。
美味しかったです!

【御用邸チョコレート(日光田母沢御用邸記念公園)】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2021-12-26-1
些細なことでの悔いが残ったものの、
とても充実した日光 日帰り旅でした。
日光のことが更に大好きになりましたし、
特に湯滝と御用邸にはまた絶対に行きたいです。
お勧めです!!





