2021年03月29日

感想&プレイ日記「戦国無双 真田丸」第八章 天下(上田合戦 主戦場)*ネタバレあり

ゲーム「戦国無双 真田丸」の感想とプレイ日記です。
sanada.jpg
今回は、第八章「天下」の主戦場について記します。
長期合戦「上田合戦」主戦場
・上田隠密戦(くのいちのレア武器を取得)
・上田城防衛戦
・神川急襲戦(真田信之のレア武器を取得)
一度クリアしたデータを使用してやり込みを行なっています。

プレイ難易度は「難しい」を選択します。

操作武将は初期選択可能の枠から選びます。

ミッションと手柄は可能な限り全て成功させます。

総合評価S(できれば全ての選評でS取得)を目指します。

取りこぼしたレア武器は後で回収する予定です。

PS3でプレイ中のためスクショを撮ることができません。

お気に入り武将は佐助くんです(シリーズで好きなのは佐和山主従)。

戦国無双 ~真田丸~  - PS4

戦国無双 ~真田丸~ - PS4

  • 出版社/メーカー: コーエーテクモゲームス
  • 発売日: 2016/11/23
  • メディア: Video Game

関連記事
【戦国無双 真田丸】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2017-01-19
【感想&プレイ日記「戦国無双 真田丸」記事一覧】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/sanadamaru

初回と前回の記事はこちら。
【感想&プレイ日記「戦国無双 真田丸」第一章 乱世】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2021-02-25
【感想&プレイ日記「戦国無双 真田丸」第七章 変転】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2021-03-19
https://himezakura.seesaa.net/article/2021-03-24.html真田の名を高め、世に広めた戦が、とうとうやって来ました。
彼らを語る上で絶対に外せない「上田合戦」です。
私が初めて上田の地を訪れた時、
丁度、年に一度の大きなお祭りの最中だったこともあり、
真田がこの地で徳川軍を二度も撃退したという史実を、
まるで自分たちのお殿様がやってのけたような感じで
街の人が誇らしげに語るのを見聞きしたら、
私も胸が熱くなりました。
きっと当時も、そのような感じで
下々の皆が興奮気味に語り合ったに違いありません。
そして「真田幸村を主人公にした大河ドラマの制作を是非!」
との活動が行われており、私も署名したので、
それが決まった時は感慨深くなりました。

二度ある上田合戦のうち、今回は一度目の方です。
【ウィキペディア:上田合戦】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E5%90%88%E6%88%A6
この章では、真田方として徳川と戦います。
ジャイアントキリングが爽快で、やっていて楽しいです。


沼田の所領をめぐり、徳川との対立を強めた真田。
徳川に作らせた上田城に入り、上杉に臣従しました。
一方で、徳川も、真田許すまじとして大軍で上田に侵攻します。
更にゲーム中のイベントでは、
昌幸さんの実力を見極めたいと望んだ豊臣秀吉が
徳川家康をけしかける様子がありました。
最後はその秀吉の一言で手打ちとなったため、
結果的に家康が彼に踊らされてしまったのが皮肉でした。



【上田隠密戦】
上杉に人質に出されていた幸村が、真田の危機を知り、
上杉景勝の許しを得て救援に駆けつける話です。
本来は許されなくてもおかしくない幸村の願いに対し、
景勝や直江兼続が、
「一時的とはいえ人質を返すことはできないけれど、
同盟の約定により援軍を差し向けなければならないので、
幸村にその任を命じる」と遠回しに快諾したのが
とても良かったです。
最初から素直に許せばいいのにと思わないでもないですが、
当時はこういった形式が必要だったんでしょうね。
真田を心配する幸村は勿論、景勝も兼続も優しくて、
見ていて大変好ましく思えるイベントでした。

その幸村は、くのいちと佐助を連れて上田に向かいますが、
途中、先行して真田を探ろうとする徳川の忍びに会います。
それを率いていたのは、佐助の師匠である服部半蔵でした。
半蔵の命令により徳川の間者として幸村に仕えている佐助は、
彼の役に立ちたい(真田昌幸の策を漏らしたい)ようですが、
同時に、自分の命を顧みずに特攻する幸村の身も案じており、
彼の忍びとしてしっかり役に立っています。
この「戦国無双 真田丸」での終盤の展開を踏まえると、
今回、ステージ後半で登場する半蔵に向けて
「出てきたな、師匠」と楽しそうに呟く気楽な佐助には、
この頃は良かったなと思わずにはいられなかったです。
今後も佐助は、幸村のすぐ近くで、
優しくて強い彼の言動を目の当たりにしていきます。
幸村に対する佐助の気持ちの変化は、
この「戦国無双 真田丸」の面白さの一つなので、
存分に楽しみたいです。

私が選んだ操作武将はこちらです。
メイン:くのいち
パートナー:佐助
ここではくのいちのレア武器も取れました。
攻略サイトでの予習をしていなかったので、
いきなり取れてびっくりしました。

基本的には、
絶え間ない忍びの来襲を二人で防いでいけば良いのですが、
ミッション「隠密頭を2人以上敗走させずに勝利」があるせいで、
彼らの周囲の掃討が必須となり、
(状況によっては真田幸村の周りも必要)
マップを全体的に気を配る必要があります。

再プレイの初見時は、
服部半蔵が出現した直後に佐助で倒してしまったため、
ボーナスミッション「首魁の襲来」が出る前に戦闘が終了し、
当然、達成も叶いませんでした。
それでも総合評価でSを取れたので、
くのいちのレア武器は無事に買えました。
【くのいち レア武器:絶不知火】
42kunoichi.jpg

その後、改めてやり直し、
ボーナスミッションをちゃんと発生させてから
(達成してから)終えました。
41uedaonmitsu.jpg
ただ、後で判明したのですが……
私、戦闘終了後に手動セーブをしていなかっただけでなく、
くのいちのレア武器を取った後のオートセーブデータで
遊ばなかったようです。
昨日、別のステージでくのいちを使おうとしたら、
このレア武器が見当たらなくて、ちょっとびっくりしました。
仕方が無いので再度やり直しましたが、
佐助の台詞がたっぷり聞けることもあり、
苦にならなかったのが幸いでした。



【上田城防衛戦】
いよいよ上田城での戦いです。
第一次上田合戦と言えば
徳川兵を指定の場所に引き込んだ後、火計を仕掛けるのが見どころで、
私も戦国無双シリーズでこれを学びました。

操作武将の選択はこちら。
メイン:真田昌幸(壮年)
サブ:真田幸村(青年)

昌幸さんの優れた策ばかりに目を向けがちですが、
彼と共に戦う家臣たちの熱さや団結力も、注目したい点です。
ここでも高梨内記が良い味を出していて、
彼が台詞を発するところでは未だに笑ってしまいます。

史実同様、徳川の大軍が押し寄せてくるので
目まぐるしい状態が続きますが、
途中までは敵武将を順に倒していけば良いので、簡単です。
問題は、やはり稲姫が登場する中盤でしょう。
彼女を含めた三人の敵武将を誘引し、火計に遭わせると、
ミッション「一計を案じる」と
手柄「敵武将3人以上を火計で攻撃」を同時に達成できますが、
ちゃんとやらないと釣れないので、注意を必要とします。
また、次の一手「室賀正武の偽物で稲姫を誘引」をここで使うと、
上記の手柄の達成ができなくなることから、
それを叶えたいなら自力で頑張るしかないようです。
私も、今回の再挑戦以前はできておらず、
未達成の状態でした。
43uedabouei_mission.jpg

尤も、稲姫は勝手についてきますし、
火計をする村の入り口前には敵武将が一人いますので、
稲姫の初期位置の近くにいる敵武将を一緒に釣れれば
さほど難しくないかと思います。
(でも面倒ではあります)

幸い、頑張った成果は出て、
ミッション・手柄全達成&総合評価Sでクリアできました。
44uedabouei.jpg
このステージでは、神曲「真田丸」がBGMなのが素晴らしいです。
ここは本当に燃えます!



【神川急襲戦】
長野県を流れる神川は「かんがわ」と読むそうです。
読めなかったので、調べました。

上田城にて退けた徳川軍を追撃するというステージ。
上記のリンク先のウィキペディアによると、
この神川では多数の徳川兵が亡くなった一方で、
真田の被害は数十名程度だったそうで、
真田がいかに強かったかが分かる戦でもあります。

ここでの操作武将は、
史実にちなんでということもありますが、
レア武器も取れるので、青年の信之さんを選びました。
(メインのみ)

徳川家康の撤退を多数の家臣が手助けするという展開は、
私がレベル上げでよく遊んでいる「一言坂」ステージと同じで、
既視感が強かったです。
雑魚兵がわんさかいる点も同様ですが、
ここでは急いで家康を追わないといけないので、
どうしても焦りが出ます。
しかも手柄「全ての敵拠点を制圧」を達成させるとなると、
かなり手間が掛かり、面倒な事この上ないです。
私も以前は敢えて挑戦せずにいました。
45kangawa_tegara.jpg


今回は頑張りました!
46kangawa.jpg
敵拠点を押さえるために、道中、家康を追うのをやめて
あちこち寄り道をしなくてはならなかったのが
本当に大変でした。
また、逃げる家康を追い越して、
その先にある敵拠点も潰さなければならなかったのには、
思わず苦笑いが出ました。

無事に総合評価でSになれたので、
信之さんのレア武器も取れました。
【真田信之 レア武器:日月護国之剣】
47nobuyuki.jpg



因縁のある徳川に大勝した真田。
その活躍ぶりは豊臣秀吉のお眼鏡にかなったようで、
異例ですが、大名ではない昌幸さんが彼に招かれました。
食えない人同士の挨拶は、気の抜けない感じがして、
見ていて面白かったです。



続きはこちら。
【感想&プレイ日記「戦国無双 真田丸」第八章 天下(上田合戦 副戦場)*ネタバレあり】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2021-04-05



戦国無双 ~真田丸~  - PS4戦国無双~真田丸~ コンプリートガイドコーエーテクモ the Best 戦国無双 4 - PS4【PS4】戦国無双4 DX【PS4】 無双OROCHI3 Ultimateコーエーテクモ the Best 戦国無双4-II - PS4戦国無双 Chronicle 3 - PS Vita
posted by さくら at 13:41| 戦国無双 真田丸:プレイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする