現在は、2019年春イベ・発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」を攻略中です。
今回は、E4「北太平洋ハワイ諸島戦域(第二次ハワイ作戦)」の
ゲージ撃破についてです。


艦これピクトリアルモデリングガイド5: 『艦これ』提督のための艦船模型ガイドブック
- 作者:
- 出版社/メーカー: 大日本絵画
- 発売日: 2019/03/02
- メディア: 大型本
【2019春イベ「発動!友軍救援『第二次ハワイ作戦』」】攻略記事
E1:津軽海峡/北海道沖/南千島沖 攻略*甲作戦
https://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2019-05-22-1
E2:九州南部/南西諸島沖 攻略*甲作戦(輸送ゲージ)
https://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2019-05-22-2
E2:九州南部/南西諸島沖 攻略*甲作戦(戦力ゲージ)
https://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2019-05-29-4
E3:アリューシャン列島沖 攻略*甲作戦(第一ゲージ)
https://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2019-05-30-2
E3:アリューシャン列島沖 攻略*甲作戦(ギミック解除)
https://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2019-06-03-1
E3:アリューシャン列島沖 攻略*甲作戦(第二ゲージ)
https://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2019-06-03-2
E4北太平洋ハワイ諸島戦域: 攻略*甲作戦(ギミック解除)
https://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2019-06-06-1「艦これ」運営さんのツイートにより、本日6/6の夕方から
春イベE3とE4に友軍支援艦隊が到着する!ということで、
私もそれを待って残りのゲージ削りとゲージ撃破を試みました。
ギミック解除により出現した新たな出発地点からスタートするために、
今回は水上打撃部隊で編成しました。

勿論、友軍支援要請(強い方)も行ないました。
ギミック解除で挑んだ機動部隊での攻略が夢のように、
今回は道中がとても楽でした……。
水上で臨んだゲージ削りでは、
道中・決戦ともに支援艦隊を送るのを忘れてしまいましたが、
(基地航空隊は二部隊ともボスマスへ飛ばしました)
全く支障が無かったです。

ボスマスでの夜戦で登場してくれた友軍支援艦隊です。
ありがたやー。

上記のとおり、この削りでは決戦支援を送らなかったのですが、
とても楽にA勝利を取れました。
爽快ですらありました。
ラスダンになり、壊になった中枢棲姫さん。
やっぱりデザインが秀逸だと思います。
素敵です。

幸い、ラスダンは一回で終わりました。
艦これのボス戦はスナイプゲーの要素が強く、
狙ったところに攻撃が当たらない時は本当に無理なので……
ゲージ撃破にはまだ時間を要すると覚悟をしていたことから、
この嬉しい結果には拍子抜けしました。
中枢棲姫壊さんへは、
霰ちゃんが350オーバー+200オーバーの連撃で
全てをもっていきました。
海域クリアボーナスの装備です。
・GFCS Mk.37
・烈風改二戊型(スクショを取り逃しました)

前者は普段から頻繁に使っているので
手持ちの数が増えたことが、とても嬉しい!
後者は通常の昼戦にも使える艦戦なので、
一航戦に載せたいと思います。
ドロップは、
削り時にSamuel B.Robertsちゃんが来てくれました!

ラスダン突破時のドロップは筑摩さんでした。
トラ!トラ!トラ!

いよいよ次は最終海域のE5です!
残りの資材と相談ですが、
このまま甲作戦での攻略を続ける予定です。
ゲージ撃破時の編成です。
連合艦隊:水上打撃部隊
【第一艦隊】

【第二艦隊】

基地航空隊は、ギミック解除前のゲージ削り時と同じです。
クリックで、少し大きな画像が別窓で出ます。

続きはこちら。
【E5北太平洋ハワイ諸島南東沖 攻略*甲作戦(第一ゲージ)】
https://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2019-06-08-1






