ゴールデンウィークの連休最終日に、友人のゆうささんと共に高尾山に登ってきました!
初・高尾山です!!

ぬい入りの痛リュックを背負って登ってきました。
早朝に新宿駅でゆうささんと待ち合わせ。
京王線の「高尾山きっぷ」をそれぞれ買いました。
高尾山口までの往復切符+リフトもしくはケーブルカーの利用券です。

途中、電車を一度乗り換えて高尾山口駅に到着。
私たちみたいな軽装の人も、本格的な登山装備の人もいて、
降りた乗客の格好は様々です。

少し歩いてリフト・ケーブルカーの駅に移動。
http://www.takaotozan.co.jp/timeprice/
今回、行きはケーブルカーにしました。

途中から急勾配になるので、
逆向きの座席に腰を下ろすとずり落ちそうになるかもしれません。
幾つかの道がある高尾山。
行きは、一番楽な(地面が舗装されている)1号路を選択しました。
道中に見えた風景や杉の木の写真も撮ったのですが、
編集時に誤って消してしまいました。
まずは、途中にある薬王院を目指しました!

お願いごとを唱えながら間をくぐり、最後に細長い棒で輪っかに触れるというもの。

ゆかいゆかい。

お社その1。

お社その2。
階段がきつかったです。

お社はもう一つあったのですが、もう撮る気力がありませんでした。
ようやく高尾山頂上に到着。
気持ちがよかったです!

空には雲がかかっていたものの、暑かったので、非常にビールが飲みたい気分でした。
値段が500mlで600円ぐらいだったので、ちょっと注意。
フランクフルトは、私が買ったお店は250円と良心的な価格でした。

ビールだけがやたらめったら高い印象です……。
次回行く時は駅近くの売店で買ってから登ろうと決めました。
帰りは吊り橋に惹かれて、ちょっとだけ難易度が上がる4号路を選択。
道は舗装されていません。

道幅が狭いので、登る人・下る人で譲り合いが必要になったこともありました。
団体さんと遭遇した際には、ちょっとだけ待つ羽目になりました。
待望のつり橋!
短いので、そう揺れることもなく楽しく渡れました。

帰りは、行きで選ばなかったリフトで一気に下りました。
高所恐怖症の気がある私は、隣に乗ってくれたゆうささんの手を求めちゃうほど
最初は怖かったです。
怖い怖い怖いと連呼してしまいました……。

リフトから降りた後は、京王線高尾山口までの道を戻りつつ、
道の左右に並ぶお店を回りました。
上は、焼き立てのおせんべいを買い食いした時の写真。

良い感じの和菓子屋さんがあったので、
お土産用のまんじゅう(白い紙袋)と、みたらし団子を購入。
歩きながら食べようと思ったら、店内への移動を勧められたので、
そうしました。
戴けたお茶も美味しかったーヽ(o・ω・o)ノ
広島・呉旅行から帰宅したばかりで、
そこで買ったもみじ饅頭を頑張って消費している最中でしたので、
おまんじゅうは、こしとつぶ一つずつしか買わなかったのですが、
次回はもっと個数を買いたいです。
この時点でまだ正午を迎えてなかったので、新宿に移動し、
私の希望でマルイアネックスに出店中だったコナンストアに行きました。
http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2017-05-14-1
それから大宮まで戻って、エキュートにできていた牛たん利久さんで遅いお昼ご飯。
日テレの人気番組・ケンミンショーで特集された直後だったので、
どうしても仙台の牛タンを食べたかったんです。

久し振りに食べた牛たん定食は、とても美味しかったです!
初めての高尾山は、同行者やお天気に恵まれたこともあって、最高でした。
また来年、今ぐらいの時期に行ってみたいです!






