2010年04月25日

続 NHK「ハーバード白熱教室」

昨晩に引き続き、
http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2010-04-24-1
NHK教育の番組「ハーバード白熱教室」
第2回、第3回の講議の再放送がありましたので
視聴しました。最後まで真面目に見た──物凄く頭が疲れた!!
でも、でも、やっぱり凄く面白い!!
私は“哲学”という文字を見ただけで逃げたくなる人間ですが、
こういうふうに政治哲学を学べるのは良いなぁ。
授業に参加したかったし、挙手をして意見を述べたかったし、
レポートもまとめてみたかったです。

そのまま言われると分かりにくい事でも
例題を出され、自分なりの答えを出し、
そして皆の答えと教授の説明を聞いていると
「あ、なるほどね」と納得できる瞬間がくるのが
非常に楽しいです。
そして、私たちが何気なく過ごしている日常でも
矛盾はいっぱいあるんだなぁ。

特に、第2回「命に値段をつけられるのか」の
「費用便益分析」の二例(喫煙と車)は
とても考えさせられました。
聞いていて、「えええ」と思いましたが
企業の側に立って損得を考えてみたら、
確かにこういう数字を出してしまうかもしれません。


これで、いよいよ普通の放送に追い付いたのかな??
次回は明日……じゃない、今日25日の午後6時だそうで。
勿論、見ます! 楽しみです!!

公式サイトはこちら。
http://www.nhk.or.jp/harvard/index.html
お勧めです!


────
ランキングに参加しています。
記事がお気に召しましたらバナーを押してやって下さい。
*別窓でランキングサイトが開きます
にほんブログ村
posted by さくら at 03:24| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント